こんばんは。
えー、火曜日に更新するとか言っておいて、まったく音信不通で申し訳なかったです。
最近はマビノギにインする時間すら取れず、いやー、ね……
前置きが長くなるのもアレなので、要点だけまとめましょうかね。
さて、今日は限定品しか運ばないレクタムが、限定品について少しお話したいと思います。
誰かと情報交換することがないので、もしかしたら周知の情報となるかもしれません。
あまり期待しないように。
今日の題目は2つあります。
一つは、
限定商品の相場変化。
もう一つは、
限定商品での立ちまわり方になるのかな?
レクタム通常交易しないので、通常の相場変化に関しては無知です。
なので通常交易と連動しているかどうかはさっぱりわかりません。
しているのかもしれないし、していないのかもしれない。
それは通常交易している人に聞いてください。
あ、ちなみに延々と文章が続くので頑張って読んでくださいね。
それなりに有益のはずです。
では、早速説明に入りましょうかね。
(速度の話をしているときは交易服レベル19を装備していることが前提ですので注意してください)
(あと、非常に眠いので説明がすごく下手になってしまいました。すみません)
①限定品の相場変化について限定品は相場の変化が劇的です。
ブログや2chなどを巡回していると、「限定品は他の町へ運ぶと
その瞬間に相場が崩れ落ちる!」とか「限定品は
他の人と違う町に運ばないといけない」というコメントを見かけます。
言っておきますが、これは
殆ど間違いです。
交易に関する原則として、
交易品の相場変化は5分に1回が原則です。
これは通常交易も限定交易も同じで、吸引力の変わらない云々ばりに不変です。
つまり同じ交易所から誰かが運んだ交易所に運んでも、それが5分以内なら相場は変動しないぜよっしゃ!ということになります。
これができるのは、
ティルコ⇔ダンバ
ダンバ⇔バンホ
ダンバ⇔イメ
などなど。近くの交易所だけです。
もちろん交易服があればカブからタルだって可能です。
これは前提条件なので覚えておきましょう。
はい。
では、交易所1箇所につき数人しか持てない限定商品に相場変化はあるのか、という話をしましょう。
先に答えを言えば、
ある、です。
まあ、あるからこんな記事を書いてるんですが……
相場を見て、相場の高い街に運ぶ。
これが相場の基本ですが、これはちょっとした操作でひっくり返すことも可能です。
簡単に言うと、
相場の落ちた交易所以外の交易所に運ぶこれだけです。
ただこれだけだと分かりにくいので、例を挙げてお話します。
場所はどこにしましょうか……
僕の大好きなベルファストのオーガキラーの兜でいいですか?
よし、そうしましょう。
ではベルファストでオーガキラーの兜を乗せたという事にしましょう。
この時点で相場は
ティルコ
332ダンバ -26
バンホ 304
イメ 92
カブ -26
タル 296
タラ 316
としましょう。
当然、皆さんはティルコへ向かいますね?
船で待っている間も、他の誰かが積みませんよ―に!と祈りながら待機しているはずです。
しかし、仮に、
自分よりも先に誰かが積んで、一足先にティルコへ向かっているとしたら、どうします?ぎりぎり5分以内を目指して、同時にティルコへ到着してやるぜ!という感じでしょうか?
(ちょっと船という弊害のせいで説明が面倒なことにww)昔の僕もそうでした。
カブで一応チェックして、ティルコの価格が変わってなかったらティルコに行くぜ!って感じでした。
でも今は違います!
ここはバンホ一択です!
相場が28違えば28×45で1260の差が出てしまいますね。交易ランク次第ではもう少し損するでしょう。
しかし、ここはあえてバンホにむかえ!
仮に、誰かが5分周期ギリギリでティルコにオーガキラーの兜を運んでいれば儲けもの、バンホでは332を超えます
。おそらく350くらいには上がっている
はず。
勘が良い人は分かりましたね?
そうなのです。誰かが運んだ交易所以外の相場価格は上がるのです!
で、忘れてはいけないのが5分周期。
誰かがティルコに運んでも、その場で相場が変化するわけはないので注意です。
5分周期で相場変更が起こった瞬間に変化するのです。
そして
ガタ落ちした交易所以外は全部UPするという寸法なのさ!例で言えば、ティルコはガタ落ちして、それ以外は軒並み上がる!
それだけ!
\日本人よ、これが限定品の相場変動だ/あれ、これ分かりにくいかな……
じゃあダンバのサキュバスの水着で話すと、
イメ 293
タラ 340
だとしましょう。
普通だったら距離的にイメを選ぶはずです。次の交易品に繋げるために素早く移動しますから。
しかし、ここで誰かがイメに運ぶことを予測し、タラに運ぶと、
たぶん400超えてます。5分周期の相場変動は確実に起きる距離ですから、待つ必要すらなく上がっているのです。
他の人の動きを予測することで自分への利益が増すということです。
あと補足的に……同じ限定品を運んでいる人が隣にいるとしたら、一緒に同じ街へ運ぶのもありですよ。
相手より先に交易所に運ぶ必要はないので、競争しなくていいいです。
ベルファストの船だったら話す時間もあるので、相談するといいでしょう。
時間が無い人は近場で済ますことなどもありますから、うまい具合に予測することが肝要です。
別の交易所に運んだからと言って得するわけでは無いので、そのへんはあくまでも臨機応変に!
んで、①を把握してもらってから、②の話。
実は①の技を効率よく使う為の方法が②なので、こっちも真剣に読むといいです。
②限定商品での立ちまわり方
ずばり、
同じ5分で積まないと相場は落ちる
です。
相場は5分周期で変化していると言いました。
限定品も(多)分に洩れず、5分周期です。
しかし、唯一、限定品には特徴があります。
それは、
商品を積むと、次の相場変動(5分周期の変動)で、全ての交易所の価格が落ちる、という法則です。
これを発見したのは、深夜帯、交易イベントが来ていなかった時の話です。
以前、交易人口が少なかった時は、2時の限定品ですら余ることがありました。ティルコでもです。
なので、僕はダンバ→ティルコ→ダンバという作戦を考えだしました。
その日ダンバの限定品はティルコが最高値、次いでタラという感じでした。
数値にすると
ティルコ 300
タラ 275
くらいでしょうか?
なので、ダンバからティルコに運んで、ティルコ(400個)からダンバに運び、そしてダンバからタラに運ぶ頃には水着が高騰して340くらいになっている、うますぎる……という作戦を編み出しました。
結果的には、ダンバ→ティルコ、ティルコ→ダンバでは確かにおいしく頂けたのですが、ダンバ→タラでは相場が変化していませんでした。
うろ覚えですが、ダンバ→タラは270くらいでしたかね。
①の法則で、タラへの交易品は最低でも300を超えていないとおかしいのに、変って無い、むしろ下がっている、これはどういうことだ?と思いました。
それで、サブアカを使ったりして検証した結果。
最初の結論に至りました。
つまり、同じ5分周期の時に限定品を積まないと、全体的に相場が下がってしまうということなのです。
さっきの例を使って、ベルファストで考えると、
ティルコ 332
ダンバ -26
バンホ 304
イメ 92
カブ -26
タル 296
タラ 316
なのですが、誰かが積んでから5分周期の相場変動が発生すると、
ティルコ 283
ダンバ -30
バンホ 263
イメ 74
カブ -30
タル 259
タラ 274
のように1割程価格が落ちるのです。※あくまで例です。
これのせいで、ダンバ→ティルコ→ダンバでは普通の価格だったのに最後のダンバ→タラは相場があがっていないor下がっているように見えたのです。
ダンバ→ティルコは馬で2分弱、像で2分強ですからね。往復すると、どうしても5分周期の法則に引っかかってしまうわけです。
重要なのは
同じ5分の間に限定品を入手していれば、5分周期を過ぎても相場が自然に減少することはないことです。
限定品に限り、積荷した時点の相場が適応されるのです。
流れ的には
積荷→5分周期による相場の変動→自然減少→積荷→5分周期による相場の変動→自然減少→以下略
です。
とにかく積荷するたびに次の相場変動で自然減少が起こることを把握しておきましょう。
では、この法則を理解してもらったところで、如何にしてこれを利用するかの話に移ります。
やはり強いのは団体です。
ベルファストでいえば(僕ベルファスト大好きなんすよww)4人で同時に限定品を積み込んで、2人が320くらいの相場の交易所に向かって、残りの二人は①の法則を利用して相場が爆上げされたタラに向かう、とかすればかなりおいしく頂けます。
誰かに検証して欲しいのですが、例えばベルの兜を45個ティルコに入れた場合と90個入れた場合では、タラの相場変動に差はあるのかを調べて欲しいですね。個数によって差があるのか気になるところです。
僕は友達がいないので、こういった検証は不可能なので……
僕のようなぼっちはどうするか。
交易所の在庫数で何人が積んでいるかを予測し、そこからどこの交易所に向かうべきかを検討します。
後は運です。
深夜帯であれば、ダンバ→イメを運び、インプで戻ってダンバ→タラなんてのもできますよ。
要は同じ5分で限定品を2回手に入れられるかということです。この点でベルファ、タラは厳しいです。なのでこの2つの町は最後に回しましょう。ベル・タラは密輸用にじわじわ信用レベル上げしておくことをオススメします。
ちょっと雑ですが、僕の知っている限定品の知識はココまでです。
結局のところ、周りの様子を見て、うまく立ち回るのが基本です。
僕は限定品しかやらないですが、偶数時間に30分程やれば少なくても10万DC稼いでいます。
最初にカブを狙って、近場で降ろして、インプでダンバに飛んで近場で降ろし、(運が良ければダンバでもう一度運び)、ベルファストを2回程運ぶ。これが基本的な流れですね。
空いた時間は密輸です。
はああああああああああああ!疲れたのでここまで!
今度は密輸の相場について記事上げます!
んで、僕は魔法アプデまでマビノギやらなので、ブログ更新もないです!密輸の記事を上げたらしばらくバイバイですね!魔法アプデも遠くない日なのですぐにもどりそうですがwwwwww
何か質問あればコメントの欄にお願いします!ログインしないのでメモではわかりませんので!
ではでは!
追記 限定商品の相場の決まり方は、前回運ばれなかった交易所が高くなる、というのが基本です。これは法則①に準拠してますねー
追記2 コメント必見ですよー ごうちゃんさんが法則①に関して情報を入れてくれましたー!
お前ら感謝して五体投地な!
スポンサーサイト